2010.06.21 Monday
龍陽君始末記 3

16日発売でした。
今までの経験上、下半身はいくら描き込んでもデザインで切られると予測して文様を描くのをサボったら全部印刷されたとゆう、下半分がさびしい感じのカバー。笑
内容的には3巻が一番気に入っています。(それもどーなんだ。)
記念トップ絵、カバー原画です。
青青日記2010.06.21 Monday
龍陽君始末記 3
![]() 16日発売でした。 今までの経験上、下半身はいくら描き込んでもデザインで切られると予測して文様を描くのをサボったら全部印刷されたとゆう、下半分がさびしい感じのカバー。笑 内容的には3巻が一番気に入っています。(それもどーなんだ。) 記念トップ絵、カバー原画です。 2010.04.06 Tuesday
ミステリーボニータ5月号に「龍陽君始末記」
最終回。
ぶっちゃけて申しますと、「龍陽君」は不本意な出来のものが多かったのですが、最終回にいたる4回(連続)は自分的には満足しています。よかったよかった。終わりよければすべて良しとゆーことで。 単行本3巻は、6月発売予定です。m(_ _)m 2010.02.07 Sunday
ミステリーボニータ3月号に「龍陽君始末記」
自分としては大変久しぶりに、描きたかった絵(背景とかディティールとか)をだいたい入れられたかなと思いました。
まあ、余裕をもって描けたという意味ではまったく無いのですが。。。orz 2010.01.07 Thursday
ミステリーボニータ2月号に「龍陽君始末記」
またしても多くの方に大変ご迷惑をかけながら描き上げた原稿でした。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
それから、じつにどうでもいいことですが、予告ページのカット。 「7×7センチで全身・二人以上も可」とゆう指定をいただき、それってモブシーンの人間のサイズやんか、まあそうゆうなら本当に7センチ内で描いたるわwwと冗談半分に主人公の立ち姿を描いたんですが、なんか、他の作家さんのカットを見ると、お題がバレンタインデーで、しかも全然7センチじゃないっぽいです。www すいません。青木ひとり、すごいやる気ない感じの予告カットになってます。 2009.12.08 Tuesday
ミステリーボニータ1月号に「龍陽君始末記」
4日発売でした。
金丹の話はずいぶん前からあたためていたものですが、なんかコケました。。。orz それから、単行本2巻を来年1月に出していただけることになりました。 カバーは両把頭の来嘉。満州族じゃないのに何故?ってところですが(しかもあの形の両把頭が流行ったのは西太后期だそーな)、絵の華やかさを求めて。 2009.11.11 Wednesday
ミステリーボニータ12月号に「龍陽君始末記」
6日発売でした。
別冊ふろく「WMS(ウィンターミステリースペシャル)〜氷の微笑〜」に拙作「司馬懿君の事件簿」が掲載されました。 このサイトで不掲載になっている1話目ですね。 これはネット用に描いたもので、「コミックスタジオ」で仕上げをしてサイトで公開していました。いま調べたら2003年6月ころのようです。9年前・・・orz 友人に「これイケるんじゃね?」とそそのかされ、アナログ仕上げに直したものを同年末にミステリーボニータまんが賞に投稿し、B賞かC賞をいただきまして、次に描いた作品が「八卦の空」1話目です。 通常、まんが賞の募集要項には「未発表作品に限る」とあり、私もそれは承知していたので、投稿前には「もし受賞するとしたら、そのときは発表前に編集部から連絡があるから、その旨お伝えしよう」と考えていました。しかし連絡のないまま発表となり・・・ 私「・・・というわけです。未発表作品じゃないんですが、まずいですかね・・・」 編集さん「まあ平気だと思うけど、いちおうサイトからは除いておいて」 かくしてサイト不掲載となりました。 下線部分は言い訳ですね。 今回ふろくに載ったので、これで時効かな、と一人合点しています。はい。 2009.10.06 Tuesday
ミステリーボニータ11月号に「龍陽君始末記」
この原稿を手伝ってくれたAさんが後に一言「秋田書店の担当さん、初々しくて可愛いですねえ。自分の担当さんもかなりのものと思ってましたが、負けました。」
・・・作画しながらそんなこと考えてたなんて知らなかったよ。 |
+ カテゴリー
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
このページの先頭へ |